MENU
HOME > 数学コラム一覧
2025.05.27
9.ガリレオは本当に悲劇の主人公か?|逸話と実験の徹底検証
2025.05.14
8.等加速度運動の再検討|ガリレオの法則は正しかったのか?
2025.04.26
7.等加速度運動とは?ガリレオが導いた倍距離則と時間平方則を解説
2025.04.14
6.ガリレオが発見した速度の法則|落下運動・等加速運動の法則
2025.04.01
5.ガリレオも学んだギリシア数学|比・相似・グノモンの定理を解説
2024.12.18
4.ガリレオの誤算 | 落下の法則に必要な「速度の概念」について
2024.12.10
3.ガリレオの大砲の発射実験とは?発射角と振り子の法則を探る
2024.11.24
2.ガリレオの斜面実験とは?落下の法則を探った実験
2024.11.14
1.ガリレオ・ガリレイの功績とは?速度の定義と近代科学の誕生
2024.03.23
6.ガリレオ裁判の真実|異端審問と地動説のその後
2024.03.11
5.ガリレオは地動説を証明したのか?天体の観測・自由落下の理論
2024.03.08
4.『それでも地球は回っている』科学と信仰が衝突した時代
2024.02.24
3.プトレマイオスの天動説とコペルニクスの地動説|ガリレオ裁判
2024.02.16
2.ガリレオの天体観測|望遠鏡の改良と天文学の夜明け
2024.02.09
1.『近代科学の父』ガリレオの生涯 | 落下実験と振り子の発見
2023.12.25
指数関数とは?曽呂利新左衛門の話に学ぶ驚きの数の増え方
2023.04.27
完全数とは?数学者も夢中になる“美しい数”の正体とは
2022.12.15
2進法の原理とは?ライプニッツが着目した数のしくみ
2022.11.28
4.ニュートンはなぜ微積分学を確立できたのか?科学の時代への離陸
2022.11.21
3.ニュートンは最後の魔術師だった?錬金術・宗教と科学者たち
2022.11.14
2.万有引力の法則|落ちるりんごを見て発見した?ニュートンの伝説
2022.11.07
1.ニュートンとはどんな人?科学革命を支えた天才数学者の人生
2022.08.27
プラトン立体とは?五つの正多面体をわかりやすく解説
2022.07.11
黄金比とは?五芒星や自然界に現れる美しい比率の秘密
2022.07.05
クレタ人は嘘つき?エピメニデスのパラドックスと自己言及問題
2022.06.28
フィボナッチ数列とは?うさぎの問題・黄金比との関係を解説
2021.08.19
2.ピタゴラス教団が信じた宇宙観 | 整数比と調和の世界とは?
2021.08.18
1.ピタゴラスとは何者か?謎に包まれた数学者の伝記
2021.06.25
古代エジプト数学|エジプト分数とリンド・パピルスの問題を探る
2021.06.18
古代エジプト数学|古代エジプトのかけ算「2倍法」とは?
更新情報やまなびの豆知識を お届けしています。