web連載:古代の数
The Invention of Numbers
数の発明
私たちはどのようにして
「数」の概念にたどり着いたのか?
人類の進化と進歩の歴史を辿ります。

Introduction
- イントロダクション -
私たち人類はいつ頃から「数」を扱うようになったのでしょうか。人類は非常に長い年月をかけた進化の時代を経て、環境に適応できる知力を身につけました。度々おこる急激な気候の変動にも対処できるようになり、生活様式を変化させていったのです。旧石器時代までの進化の時代、そして人類が農業というすばらしい手段を発明し、文明が興るまでの間にはどのような道のりがあったのでしょうか。人類が「数の概念」を獲得するまでの様子を見てみましょう。
Contents
- 目次 -
-
1.数の始まりと起源|人類と動物はどのように数を理解してきたか?
-
2.人間の始まりとは?知能・進化・定義から探る私たちのルーツ
-
3.なぜ人間は二足歩行になったのか?人類進化のカギを解説
-
4.人類の起源とは?多地域進化説とアフリカ単一起源説
-
5.ネアンデルタール人とは?ホモ・サピエンスとの違いや絶滅の理由
-
6.ヒトはなぜ進化したのか?DNAと突然変異で探る人類の進化の謎
-
7.旧石器時代の暮らしとは?道具の進化と人類の進歩
-
8.農業の始まり|肥沃な三日月地帯から始まった人類と農耕の物語
-
9.シュメール文明の都市国家 | 灌漑農業が生んだ繁栄と文明
-
10. 数と文字はどう発明されたのか?シュメール文明と数の概念の誕生
-
11.文字の発明とは?メソポタミア文明の楔形文字と記録文化
-
12.数学と文明|メソポタミアが育んだ数と人類の進歩の物語