NEWS
お知らせ
2025.08.27
新サイトMathematica BASIC オープン!
ページ目次
初心者向け数学サイトをオープンしました
この度、数学初心者の方向けに、新サイト Mathematica BASIC をオープンしました!
Mathematica BASICでは『楽しく学べる数学サイト』をコンセプトに、イラスト付き解説で楽しく数学を学べます。
数学博士のフクロウ「ポゥじい」、数学が大好き中学生「スウカ」、のんびりマイペースな「カズオ」と一緒に、数学の新しい学びを体験しましょう。
数学ってなんだか難しい…そんなイメージを持っている方もぜひのぞいてみてください!
Mathematica BASICはこちらから▼
https://basic.mathematica.site/

Mathematica BASIC コンテンツ紹介
ピタゴラスと数 -万物は数である-
「ピタゴラスの定理」でおなじみのピタゴラス。皆さんはいつの時代にどんなことをした人か知っていますか?
古代ギリシアのピタゴラスは、「この世界のすべては“数”でできている」と唱えました。その言葉の意味や背景をたどると、数学が“世界のしくみを読み解くカギ”であることが見えてきます。
ピタゴラスの思想とともに、数の面白さや神秘を感じてみましょう▼
ピタゴラスと数 -万物は数である- STEP1. ピタゴラスの定理と古代ギリシア
古代の記数法 -ヒエログリフ・楔形文字の仕組み –
「1、2、3…」と何気なく書いているこの数字、いったいどこから生まれたのでしょう?
私たちが日常で使っている数字の表し方には、何千年もの工夫と歴史がつまっています。エジプトのヒエログリフやメソポタミアの楔形文字──古代の人々はどのように“数”を記録していたのでしょうか?
この記事では古代の記数法をわかりやすく解説。不思議でおもしろい「数字の進化の物語」をのぞいてみましょう▼
古代の記数法 – STEP1. 数字の始まり:線刻